兵庫県嬉野台生涯教育センター

兵庫県嬉野台生涯教育センター

学習・文化活動、野外活動、スポーツやレクレーションの体験の場として、どなたでも自由に幅広く利用し、宿泊できる研修施設です。

兵庫県嬉野台生涯教育センター
所在地 兵庫県加東市下久米1227-18
電話 0795-44-0711
駐車場 あり(200台)
Webサイト https://www.hyogo-ikigai.or.jp/ureshino-bo/
アクセス 車:中国自動車道「ひょうご東条IC」、「滝野社IC」より、いずれも10分
電車:JR加古川線で「社町駅」下車、神姫バス(嬉野台生涯教育センター)行に乗り換えて20分

滝野温泉ぽかぽ

四季折々の情景を表現する美容温泉。
県立播磨中央公園の隣。地下1300mより湧くカルシウム・ナトリウムを含んだミネラルいっぱいの塩化物低温泉。公園で遊んだ後は、温泉につかり体をほぐして、ゆっくりと食事もできます。

所在地 兵庫県加東市下滝野1283-1
電話 0795-48-1126
Webサイト http://www.pokapo.jp
アクセス 車:中国自動車道「滝野社IC」より5分
電車:JR加古川線「滝野駅」より30分

東条温泉とどろき荘

東条川河畔にたつ日帰り入浴のできる施設です。鎌倉時代末期、戦いの際に武士たちの体を癒したと伝えられている古湯を利用しています。泉質は塩分を多く含み、温度の違う温泉浴槽とサウナが楽しめます。ぜひ、のんびりゆったりと温泉をお楽しみください。












所在地 兵庫県加東市岡本1571-1
電話 0795-46-0912・0214
駐車場 あり(100台)
Webサイト http://www.todorokisou.com/
アクセス 車:中国自動車道「ひょうご東条IC」より小野方面へ4Km
電車:神戸電鉄「電鉄小野駅」から神姫バス(天神)行き「森尾」より徒歩3分

坂本遼生家の詩碑

郷土の詩人、坂本遼の詩碑が彼の生家近くにひっそりと建っています。彼は郷土の言葉をこよなく愛していました。代表作品「詩集 たんぽぽ」を昭和2年に出版。その中には、播磨地方の方言が詩情豊かにあふれています。

坂本遼生家の詩碑
所在地 兵庫県加東市横谷73-1
電話 0795-47-6050(東条図書館)
料金 なし
アクセス 車:中国自動車道「ひょうご東条IC」より県道17号線を西へ5分

加古川流域滝野歴史民俗資料館

江戸期から大正期まで続いた、加古川舟運。舟や舟問屋、農漁業の道具など当時の生活を紹介する道具類を展示しています。

加古川流域滝野歴史民俗資料館
所在地 兵庫県加東市下滝野1369
電話 0795-48-3422
料金 大人100円 中学生以下50円
アクセス 車:中国自動車道「滝野社IC」より西へ2km
電車:JR加古川線「滝野駅」下車1.4km

日照山 東光寺

法道仙人が開祖とされる真言宗寺院。
二月十一日は農耕牛馬を祭る大日祭があります。本尊は大日如来。

日照山 東光寺
所在地 兵庫県加東市上久米192
電話 0795-44-0208
料金 なし
駐車場 あり(20台)
アクセス 車:中国自動車道「滝野社IC」より10分。「東条IC」より7分
バス:神姫バス「大日前」下車徒歩1分

黒谷若宮八幡宮本殿

昭和37年に国の重要文化財に指定されました。三間社流造、正面軒唐破風付、柿葺で唐破風の桁は向拝から身舎へ登りにかかっており、このような流造で登桁を用いた唐破風造形式の神社建築は全国でも数例しかありません。

所在地 兵庫県加東市黒谷275
料金 なし
駐車場 あり
アクセス 車:中国自動車道「ひょうご東条IC」より、約7分

観音寺

浅野家の祈願所であったことから、1847年の四十七士の供養墓碑が建立され、義士の寺として親しまれてきました。毎年12月14日には義士祭が催されます。


赤穂義士四十七士の墓

所在地 兵庫県加東市家原14-4
料金 なし
駐車場 なし
アクセス 車:中国自動車道「滝野社IC」より約5分

佐保神社『佐保の秋祭り』

北播磨有数の神社として知られ、旧社町は当社の門前町として発展してきました。
毎年10月の体育の日の前日には、絢爛豪華な屋台・獅子舞などが奉納される秋祭りが盛大に催されます。

所在地 加東市社777
電話 0795-42-0406
料金 なし
駐車場 あり(50台)
Webサイト https://www.sahojinja.com/
アクセス 車:中国自動車道「滝野社IC」より南へ、社総合庁舎前を東へ。6分。
舞鶴若狭自動車道「三田西IC」より20分
電車:JR加古川線「社町駅」より東へ3.5km
バス:神姫バス「社営業所前」下車すぐ

安国寺 足利義教公首塚

室町幕府6代将軍足利義教は、嘉吉の乱で赤松満祐によって暗殺され、その首は足利家ゆかりの安国寺に手厚く葬られました。境内裏の首塚である宝篋印塔は、ほとんど完全な形で保存されており、室町時代中期の優れた石造物としても重要な文化財となっています。

安国寺 足利義教公首塚
所在地 兵庫県加東市新定851
電話 0795-46-0455
料金 なし
駐車場 あり
アクセス 車:中国自動車道「ひょうご東条IC」より約10分
ページトップへ